集合写真(田植え後)

古代米・ハザ掛け風景

note「藝術農民文庫」

お米各種

藝術農民 オフィシャルECサイト

稲穂
指に乗る田んぼのカエル

【令和6年度産】お米お値段表(PRICE LIST)

みなさんのお陰様で、令和6年度も、なんとかお米をご用意することができました!☺️ 上機嫌に、お米、お届けします 自身や家族・親族、関わってくれる仲間たち、友人、地域のみなさん、などなど…。 そういった、今までの人生で与えていただいたご縁の輪の中で、誰かを犠牲にすることなく、みなさんのさいわいに対してできるだけ前向きに働きかけていけるよう、「何があっても、少なくとも、己ひとりは上機嫌であろう」と覚悟 […]

【能登Eat&Symphonia(1)】珠洲・高屋町での「餅つきと鍋の音楽会 2024」

  2024年元旦に起こった能登半島地震から約1年が経とうする2024年12月14日(土)、能登半島の北端エリア・石川県珠洲市の高屋町で、「餅つきと鍋の音楽会」を開催させてもらいました。  復興に想いを寄せながら、地域のみなさんにあたたかい食と音楽を楽しんでいただこうと、富山県南砺市、氷見市の農家・農民で企画、実行したものです。  その時の模様をレポートでまとめました。以下のリンクより、ぜひご覧く […]

【藝術農民 里山奏樂会 #004】オーガニックな響きとお料理ー、北欧伝統音楽と旬の夏野菜を楽しむ会

「里山|奏樂会《そうがくかい》」とは、富山県氷見市を拠点として活動する「藝術農民」が、どローカルなスポットで企てる、諸々の音楽・藝術イベントです。 今回は、2024年8月2日(金)に開催予定の、第4回目となる「里山奏樂会」のご案内です。 今回のテーマは、オーガニック 真夏に北欧の響きと遊び、夕涼み。 第1回「里山奏樂会」でもお越しいただいた、北欧伝統音楽・フィドル奏者 野間友貴さんを再度お招きして […]

【藝術農民:田植えまつり2024 ー 手ずから植えて、音楽と ー】

新しい試みー、田園で音楽を! ★イベントページはこちらより 氷見の谷あいの田んぼにて、みんなで手植えを楽しもう、といった「まつり」でございます。涼しげな田面に自らの足をつけて、「イセヒカリ」を植えていきましょう。 そして、今回は、藝術農民初の試みも! 「実際の農の現場」×「生の楽器演奏」 ということで…、 田園で演奏を愉しむ時間を設けようと思っています! 農の営みを五感で楽しみながら、みなさんも、 […]

[中止]【藝術農民 里山奏樂会 #003】北欧伝統弦楽器ライブ 〜 農村に共鳴する弦の響き 〜

【追記/2月16日】今回の里山奏樂会、中止とさせていただきます 2024年(令和6年)1月1日の能登半島地震の影響を受けながらも、3月30日(土)に延期した上で開催できないかと画策していましたが…、残念ながら、今回は中止とさせていただきます。どうか、ご了承ください。 ▼ ▼ ▼  以下、以前のご案内。こんなことをやろうとしていたという記録までに。 新しい年を迎え、2024年のはじまりの「里山奏樂会 […]

【藝術農民 里山奏樂会 #002】重松壮一郎「beyond」発売記念ライブ & “すべてをこえてつながりあう”WS in 石川(日水花)

里山奏樂会、2回目のテーマは、“すべてをこえてつながりあう” 分断による悲劇が、世界の様々から報じられています。 こういった分断、圧倒的な相互無理解による争いの悲劇は、人類史を紐解けば枚挙にいとまがなく、絶望を覚える人も多いのではないでしょうか。 しかし、悲しみきるには、早すぎる。 理解できないものへの“不快感”を、未知なる扉の向こう側に広がる“好奇心”に変えて、違いに対する“嫌悪感”を、多様ない […]

【藝術農民 里山奏樂会 #001】北欧伝統音楽 農村コンサート

藝術農民 里山奏樂会、はじまります 秋の風が心地よい季節、農村での音楽企画を開催します! 題して、「藝術農民 里山奏樂会」。 第1回目となる今回は、富山県氷見市の中山間地域・久目地区触坂を舞台に(★)、北欧の伝統音楽に触れながら穏やかな時間を楽しめる農村コンサートです。 ★氷見市・久目地区についてはこちらより。▶︎おらっちゃの久目 (協賛)北欧音楽研究家 朝倉崇さん▶︎朝倉崇さんFBページ 「藝術 […]

演奏仲間大募集!!氷見で市民音楽コミュニティをつくりたい!【交響する氷見】

【交響する氷見】プロジェクト始動!演奏仲間を大募集します! 2023年の冬に構想し、春に本格始動した【交響する氷見】プロジェクト。 富山県氷見市を舞台に、市民による楽団を立ち上げて、「村まつり」のようなフェスを開催しようと、現在、活動中です。 氷見市ではブラスバンドの文化は盛んですが、弦楽器が入った管弦楽の文化は、あまり醸成されていない印象があります。 そんなところ、熱烈なお誘いです! みなさん、 […]

自然栽培の定番アイテム! チェーン除草機をDIY

チェーン除草機、さくっと手作り ヒエ、コナギ、オモダカ、ホタルイ…、etc. 就農前の昨年(2021年度)は、稲の栽培期間中、水田雑草の見本市のような状態だった我が田んぼ。 栽培実験と称して苗づくりから複数の方法を採用し、結果、田植えの時期がかちゃかちゃに分散しちゃったり、と。 そんなこんなで、リアクション芸のように、雑草が現れては、手や田車、水田熊手で除草するなどしていたのですが…、 ノーモア・ […]

雪って、どうなのよ? 氷見移住、リアルな日常

北陸・富山県氷見市の雪について 冬の富山・氷見は、それなりに雪国です。 氷見の中でも中山間地域に位置する久目地区・触坂(ふれさか)に、小生が住み始めたのが2018年からのことで、最初の2回の冬は、拍子抜けするほどに雪が降りませんでした。東京の冬とは違い、北陸のそれは適度な湿気もあり、しかも、山の方でも雪が降らないとは、これはしめたものだと思いました。 と、得々としていたら、3回目の冬(2020年〜 […]